RADIO神戸ファッションマートpresents
マイホーム・マイライフ
3F| ラグ&カーペット ティーズ
ペルシャ絨毯の人気に変化!? 専門店店主が解説「最近注目は遊牧民の絨毯」 店選びのポイントは?
一生に一度は手にしてみたいと憧れる人も多いペルシャ絨毯(じゅうたん)。コロナ禍で“おうち時間”が増えたこともあってか、近年、そんなペルシャ絨毯の人気に変化が出てきているという。注目度が高まったきっかけと思われる出来事やバイヤーの裏話、購入の際の店選びのポイントなどを紹介する。
「コロナ禍であまり外出できない中、定番人気は“パラダイス文様”という草木のデザインです。さらに、今年に入って少し変化が出てきていまして……」と話すのは、ペルシャ絨毯を扱う、3F:「ラグ&カーペット ティーズ」のオーナーで、ペルシャ絨毯に携わって34年のベテラン・玉木康雄さん。今年に入ってからの変化とは何だろうか?
「『トライバルラグ』(遊牧民の絨毯)に注目が集まっています。インスタグラムなどで有名人の家に敷いてあるのを見て、欲しいという方が増えたようです。以前は、トライバルラグと言っても何のことが伝わらないことも多かったのですが、この単語が一般的な名称になってきたことに驚いています」(玉木さん)
ペルシャ絨毯に初めて触れるという人に、玉木さんは丁寧に歴史から解説していく。「ペルシャ絨毯の歴史は相当古く、とても奥が深いのですが、“ピンからキリまである”ということが何よりのポイントです。産地もごく一部しか紹介されていないことが多いので、多種多様であることを理解していただけるように心がけています」。
数多くのペルシャ絨毯を販売してきた玉木さん。手に入れるのに大変苦労した一枚があるという。
20年ほど前のこと。イランの首都・テヘランで毎年開催されるバイヤー向け展示販売会のポスターに、素敵なアンティーク絨毯が載っており、そのポスターを見た顧客から「価格は問わないのでこの絨毯をぜひ入手したい」と依頼が入った。しかし、展示会に行っても見つからず、なんとか探してたどり着いたものの……実際は、ビンテージではなく新しい絨毯だったという。画像は、加工が施されたものだった。
依頼主に「そのことを報告したら、『じゃあ作ってよ』と言われまして」と玉木さん。その後が、またひと苦労だった。「国民性の違いで、日本人は、オーダーされたらその通りに作ろうとしますが、向こうは、売れるということがわかっているとまともに作業しないことも多いんです。その中で、この人だったら大丈夫だと信じられる人に発注しました」という。そして「2年ほど待ってようやく完成したのですが、描かれていた太陽を『もっと大きい方がかっこいいだろ』と言って勝手に大きくしていて…..。お客さんに伝えると、『それでもいいから買う』と言ってくれたんですが、申し訳ないのでかかったコストだけで販売し、商売にはなりませんでした」。
このような苦労を重ねながら、来店客に納得のいくペルシャ絨毯を選んでもらうために日々奔走する玉木さん。店頭で見て気に入ったものの、いざ部屋に敷いてみると、思っていた感じと違うといったことはよくあるそうで、こうした事態を防げるサービスも実施している。顧客の気になった商品数点をすべて自宅へ持って行き、家で試しに敷いてみてから購入の判断をしてもらっているのだ。このとき、玉木さんが長年の経験から導き出した“独断と偏見”で選んだものを、プラスして持って行くのだそう。
ペルシャ絨毯初心者はもちろん、興味がある人にとって、玉木さんのように情熱を持って接してくれるプロのアドバイスは心強いのではないだろうか。購入の際には、信頼できる店主やスタッフのいる店に相談し、自分の家にぴったりの一枚を見つけてもらうのがよさそうだ。
SHOP 3F| ラグ&カーペット ティーズ
ショップ情報はこちら